ついに桜が咲いた!
満開の桜、とってもきれいで美しい♡

最近の気候は、暑くなったかと思えば急に寒くなったり…。
なかなか予想がつかないけど、ようやく桜の季節がやってきた。
桜って、満開になったと思ったらあっという間に散ってしまう。
だからこそ、その瞬間がとても貴重。
今日は天気もいいし、お花見日和だね。
ちょっと暑いけど過ごしやすい気候。
でも今、花粉症の人たちは本当に大変そう…。
私が上京したばかりの頃、街中でマスクをしている人が多くてびっくりしたのを覚えてる。
「こんなに花粉症の人がいるんだ!」って驚いたなぁ。
やっと暖かくなったと思ったら、今度は花粉がつらい時期。
どうにか人体に害のない花粉になってくれたらいいのに…なんて思ってしまう。
沖縄の桜と、のんびりとした時間の流れ
沖縄には杉がないから、花粉症の人にとっては天国みたいな場所。
この時期、花粉に悩まされている人は沖縄旅行もいいかもね。
沖縄の桜といえば、1月ごろ。
日本で一番早く咲く桜なのかな?
ソメイヨシノみたいなピンクじゃなくて、少し白っぽい桜で、
それもまたかわいい。
1月ごろになると、オリオンビールの缶のデザインも桜仕様になって、「いちばん桜」と書かれている。
冬なのに桜がデザインされてるのが、なんだか不思議な感じ。
桜を見ると、一気に気持ちが先走って「もう夏だー!」って気分になる。
海を眺めながらオリオンビールを飲んで、ただぼーっとしたいなぁ。
沖縄って、なんでか「ぼーっとしたくなる場所」なんだよね。
時間の流れが独特で、空港に降りた瞬間から「沖縄!」って感じがする。
それを考えてみると、やっぱり電車がないからかな?
沖縄は車社会だから、移動時間に縛られない。
電車があると、時間が決まっているから
「何分の電車に乗るために、何時に家を出よう」って、常に時間を意識しながら動く。
しかも、本土の電車やバスって、1分のズレもなくぴったり来るのがすごいよね。
でも沖縄は電車がないから、基本“ドア to ドア”の移動。
「このくらいに出ようかな〜」って適当に出発するのが普通。
だから、お店の予約時間や飲み会の時間に遅れるのもよくあること。
でも、待ってる側も遅れてくる側も、特に気にしない。
これがいわゆる「うちなータイム」。
久しぶりに沖縄に帰ると、「みんな時間に適当だな〜」って思う。
でも、気づいたら私もすぐにそのペースになってる(笑)。
この“ゆるさ”が、のんびり過ごせる理由なんだろうな。
もちろん、仕事では時間をちゃんと守るけどね!
沖縄のゆっくり流れる時間と、都会の時間
石垣島から戻ってくると、空港に着いた瞬間に一気に現実に引き戻される。
電車やバスに乗って、せっせと時間に追われる毎日へ。
沖縄で過ごした時間が、夢だったみたいに一瞬で消えてしまう。
でも、このメリハリも悪くないのかもね。
都会の時間の流れもいいけど、のんびりしたいときはやっぱり沖縄が最高。
暑くなってくると、ますます恋しくなるな~
コメント