お弁当に!沖縄の定番のおかず

沖縄のお弁当の定番は「にんじんしりしり~」

長く感じた子供達の春休みも終わって

今週から学校が始まってすっごーく嬉しい

給食は来週から始まるので、それまではお弁当。

毎日のお弁当って、本当に大変だけど…定番のおかずってあるよね。

我が家のお弁当の定番、それはにんじんしりしり〜

というか、沖縄のご家庭ではかなりの確率で入ってるだろう。

私も子供たちもにんじん自体はそんなに好きじゃないんだけど、

しりしり〜にすると子供たちがめちゃくちゃ食べてくれる。

なんなら、取り合いになるくらい笑 それくらいみんな大好き^^

多めに作っておけば、夕飯のおかずとしても出せるし、そして彩りも良くて、

お弁当にもぴったり。

ほんと、万能副菜です。

ちなに「しりしり〜」っていうのは沖縄の方言で

千切りとかすりおろしって意味。

私のしりしり~の作り方 シンプルVer.

①にんじんを千切り

②油で炒めて、しんなりしてきたら少し水を足して蒸す(甘みが引き立つ!)

③溶き卵を入れてさらに炒める

④ほんだしを少し

⑤最後に、香りづけ程度にお醤油を少しだけ

これで完成✔️

ほかにもツナ缶を混ぜたり、ちくわを切ってまぜたり家庭によって様々です。

なくてはならない「しりしり器」

ここで欠かせないのが、昔ながらのこのしりしり

金具タイプのやつなんだけど、結局これが1番しりしり具合が良い感じ。

母が昔、家に遊びに来たときに置いていってくれて、かれこれ10年は使ってる。

年季が入りまくっている。

そろそろ買い替えたいなと思いつつ、沖縄へ行く度に買い忘れる笑

でも、楽天で発見!


ちょうど良いしりしり感

良さそう。にんじん以外にも使えるし、大量に仕込みたい時にとっても便利。

沖縄の食卓に欠かせないしりしり~

まだ使ったことがない人は、ぜひ試してみてね!

ちなみに、どうでもよいが言い方は「しりしり」ではなく「しりしりー」

タイトルとURLをコピーしました